目次
<ダストマンTipsさん>文字を破砕!バラバラテキストアニメーション
YoutubeダストマンTipsさんのチュートリアルを実施!
完成品
使用したエフェクト
トーンカーブ:画像の色味をカーブで調整できます
シャター:壁を破壊するような効果をつけることができます
CC Vignette:画面の四隅を暗くします
ノイズ:画面にノイズを追加します
ラフエッジ:レイヤーのエッジにラフな処理を加えます
※After Effects エフェクト 用語集から引用
チュートリアルの内容
下準備
・新規コンポジション作成
・テキストを追加

ロゴにグランジ効果を入れる
・配布されているGrungeを配置
・トーンカーブを適用する。
・ロゴのトラックマットをGrungeを選択し、ルミナンス、反転にチェックを入れる。
・Youtubeロゴの方も同じことを実施
・全てをまとめてプリコンポーズ(移動)
アルファマット:マット素材の不透明な部分を表示します。ルミナンス情報(輝度)は影響を与えません。
アルファ反転マット:アルファマットの逆で、マットの透明な部分を表示します。
ルミナンスキーマット:マット素材の白い部分を表示します。黒になるほど透明になります。
ルミナンスキー反転マット:ルミナンスと逆で黒い部分を表示します。白になるほど透明になります。
※https://arisanworks.com/aftereffects/track-matteを参照

バラバラ効果をつけていく
・シャターをテキストに適用する。
・シャター1では、文字がパキッと割れる設定をフォース1をメインで入れていく。(下記左図)
・シャター2では、文字が砕けて落ちる設定をフォース2メインでいれていく。(下記右図)




カメラの動きをつける
・カメラを追加
・位置にキーフレームを入れて、ズーム効果をつける。


全体に雰囲気を出す
・調整レイヤーを作成
・CC Vignetteを適用
・ノイズを適用

微調整
・テキストにドロップシャドウを入れる。
・テキストにラフエッジを入れる。