目次
オシャレなチャットの作り方
YoutubeダストマンTipsさんのチュートリアルを実施。今回はオシャレなチャット!
完成品
使用したエフェクト
なし
チュートリアルの内容
何をするときに何のエフェクトを使ったかなど、後から簡単に見直せるように!
アイコンを入れる部分を作る
・新規コンポジション作成、名前:chat、スマホを触っている動画を配置
アイコンを入れる部分を作る
・新規コンポジション作成、名前:main_chat01、幅1000、高さ300
・楕円形ツール、線をなし、塗りを白
・アイコンを入れる円を作る(アンカーポイントを中心に) シェイプレイヤ1
・シェイプレイヤーを複製してスケールを90%に。シェイプレイヤ2
・アイコンにしたい写真をシェイプレイヤー1と2の間に入れて、トラックマットをアルファマット、シェイプレイヤー2を選択
テキスト部分を作る
テキスト部分を作る
・長方形ツールでテキストを入れる部分を作る
・長方形パスで角丸にする
・このシェイプレイヤー3を一番下に。名前をmessageに
・シェイプレイヤー1をstroke、シェイプレイヤー2をmatteに名前変更
・messageの不透明度を70%に
・テキストを入れる 「チャットウィンドウつくっていくよー」文字サイズ33
・テキストのアニメーターから不透明度を追加して不透明度を0%にする
・範囲セレクターで開始にキーフレームを打って、0fで0%、15fで100%に
アニメーションをつける
アニメーションをつけていく
・strokeのスケールにキーフレームを打って、0fで0%、5fで110%、7fで100%
・5fをイージーイーズ、7fにイージーイーズイン
・maskのスケールにキーフレームを打って、0fで0%、5fで100%、7fで90%
・5fをイージーイーズ、7fにイージーイーズイン
アイコンに立体感をつける
アイコン部分に立体感を出す
・strokeを2つ複製して、両方を選択。塗りをなしにして線を追加
・全レイヤーに3Dチェックを入れる
・複製したstroke2つの位置を変更。stroke2のZ軸を−20に、stroke2のZ軸を−40に
テキストを入れる部分にアニメーションをつける
テキストを入れる部分にアニメーションをつける
・messageのアンカーポイントを、左端の真ん中にずらす
・messageのスケールで鎖を外して、10fでキーフレーム(イージーイーズイン)、0fで横軸を0に。
アニメーションの順番
・アイコン部分を5fから、stroke3を4fから、stroke2を2fからに変更。strokeは最初から
・messageを5fから、テキストを7fから
相手のチャットを作る
相手のチャットを作る
・main_chatのコンポジションを複製して名前をsub_chatに
・アイコンを反対側に、テキストもずらす
・アニメーションを右から再生に変更するため、アンカーポイントを右端にする。
・テキスト 開始のキーフレームを削除。終了のキーフレームを最後を終了を0%にする。出だしは100%
・写真を差し替える。option+command+/
・テキストを「イエーーーイ!!」
・文字の長さに合わせて長方形を変える。そのとき長方形パスのスケールを変えること。
動画にチャットをのせる
動画にチャットをのせていく
・chatのコンポジションに上で作成したチャットを載せていく。
・すべてのチャットのコンポジションのコラップストラップフォームをONに、3DもONに。
・2秒ごとにチャットが表示されるようにずらしていく
・新規でヌルオブジェクトを作成してチャットをヌルに紐付け。
・ヌルの位置を開く。上のコンポジション画面でcommand+rで定規を出して下に引っ張り、ガイドにする。
・各チャットが出た時と出た後15f先のところにキーフレームを打つ。15fでガイドの位置にチャットがくるように。
・チャットが出た時のキーフレームにイージーイーズアウトを。15f先にイージーイーズインを。
・カメラレイヤー追加、2ノード50mm
・カメラで傾きをつける
・カメラの被写界深度をONにして絞りを500、フォーカス距離3150